協議会のご案内
趣旨・目的
PUROSE
横浜市は基本目標として、市民・事業者・行政相互の連携・協働を促進し、持続可能な低炭素都市と環境未来都市の実現に向けて、「エネルギーの安定供給・自立化と節電・省エネの推進」、「脱温暖化行動の推進」、「環境未来都市の推進と温暖化対策に有効な制度の運用や仕組みの検討」を施策に掲げている。
■事業者・団体・個人が一体となった当協議会は、横浜市の基本目標を実現するための一翼を担う組織として、横浜市の施策との連携を図り、家庭及び市内中小企業における「節電・省エネの推進」、「脱温暖化行動の推進」の取り組み実践と参加者の拡大に向けた普及啓発の継続実施を活動の柱とする。
また、目標達成のため、横浜市はもとよりヨコハマ・エコ・スクール事業、区役所、市内各大学との連携にも力を入れる。

代表理事挨拶
GREETING
代表挨拶
当協議会は、横浜市と企業、各種団体、大学、そして市民の方に参加して頂き、私たちのライフスタイルの見直しを起点とする、省エネルギー型で環境負荷が少ない脱炭素社会の実現を目指して活動しています。昨年度まで任意団体として活動を進めてきましたが、2025年4月に一般社団法人として活動を開始しました。これまでと同様に、私たち一人一人の毎日の生活行動の背後に存在する、二酸化炭素排出をはじめとする様々な環境問題の緩和・解決にむけて、横浜市及び区役所、協議会参加の皆様と連携して、幾つかの活動を進めています。
市民の方向けには、例年、区民祭り等で、どのような生活行動の見直しが可能か具体的な展示や説明をしています。また環境問題に関する学習会も実施しています。これらの場にお越し頂き、自らのライフスタイルを考え直すだけでなく、できれば協議会に参加頂いて周囲の方への普及啓発もお願いしたいと考えています。また最近では、企業や団体の方向けに、持続可能な将来に向けたセミナーなどの活動を進めています。これらの活動に多くの企業や団体の方々にご参加頂き、持続可能な脱炭素社会の実現に向けて一緒に取組みたいと考えています。
どうかよろしくお願い致します。
(一社)横浜市地球温暖化対策推進協議会
代表理事 松本 真哉
役員名簿
LIST

会員等
MEMBERS
活動会員 | 78名(令和7年4月23日現在) |
入会案内
Join
入会
当法人の目的に賛同し、入会を希望する人は会員となることができます。 会員を希望する人は、当法人所定の様式により申込みを行い、理事会の承認を得るものとします。
退会
会員は、いつでも退会することができます。
退会は、1か月以上前に当法人に対して予告をしてください。
会員の種別
当法人の会員の種類は、個人会員、団体会員、事業者会員及び学生会員の4種類です。
会費
会員の会費として、一口の年額を次のとおりとします。
(1)個人会員 2,000円
(2)団体会員 5,000 円
(3)事業者会員 10,000円
(4)学生会員 無料
入会金
入会される方は、初年度会費とは別に、入会金として会費1年分をいただきます。
社員
会員は、原則として一般社団法人の社員となります。
会員となっても、申し出により社員とならないこともできますが、その場合は一般社団法人の総会への出席及び議決権の行使はできません。 会費無料の学生会員は社員となることができません。
お申し込み方法
フォームからお問い合せいただくか、入会申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、お問合せ先にEメール、FAX又は郵送にてお申し込みください。
お問い合せ先
(一社)横浜市地球温暖化対策推進協議会
〒231-0004
神奈川県横浜市中区元浜町4丁目32番地
県民共済馬車道ビル 8階
TEL:070-3962-6129
FAX:045-681-3934
E-maill:yokohama@ontaikyo.org