脱炭素まちづくり地区事業の提案を募集します!~選定した提案には年間最大500万円を補助~
横浜市は 2050 年の「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、2030 年度までに温室効果ガス排出量を 2013 年度比で 50%削減することを目標に据え、市民・事業者の皆様と連携し新たな持続可能な都 […]
みなとみらい21地区で進める「脱炭素先行地域」に新たに6施設が参画しました
みなとみらい21地区は、環境省が公募する「脱炭素先行地域」に選定(令和4年4月)され、横浜市、一般社団法人横浜みなとみらい21及び参画する 35 施設が連携し、脱炭素化を進めています。このたび、新たに6施設が加わり、参画 […]
横浜市風力発電所(ハマウィング)協賛事業者「ハマウィングサポーター」が決定しました!
横浜市風力発電所(ハマウィング)(神奈川区)は、事業者の皆さまと横浜市との協働で運営しており、横浜市の環境・再生可能エネルギーのシンボル的存在として多くの方に親しまれています。令和5年度から新たに5事業者にご参加いただき […]
横浜市内のクールシェアスポット 6月1日から開設します!
熱中症を予防するためには、健康管理や適切な室内温度調整、気温が著しく高い状況での外出を控える等の自助が基本となりますが、外出せざるを得ない場合等には、熱中症のリスクを低減する取組が重要です。そこで、横浜市ではクールシェア […]
横浜市、JAL、ダイエーが連携し、家庭から出る廃食油の本格回収を開始します!
横浜市と日本航空株式会社(以下、「JAL」)は、廃食油を原料とした SAF(持続可能な航空燃料)製造に関する連携協定を締結しています。取組の第一弾として、株式会社ダイエーが運営するイオンフードスタイル鴨居店において、試行 […]
広域連携初の家庭向け再エネメニュー 蓄電池で家庭の太陽光もフル活用 100%再エネ「ハマでんちプラン」等の販売を開始!
横浜市、株式会社東急パワーサプライ(以下、東急パワーサプライ)及び東北電力フロンティア株式会社(以下、東北電力フロンティア)の 3 者は、横浜市内における再生可能エネルギー(以下、再エネという。)の普及を目的に、連携協定 […]
九都県市合同による脱炭素社会実現に向けた取組の推進に関する要望の実施について
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、九都県市首脳会議での合意に基づき、脱炭素型ライフスタイルへの行動変容に向けたムーブメントの創出、区域ごとのエネルギー消費デー […]
脱炭素経営・再エネ導入セミナー開催!
終了しました。 脱炭素経営・再エネ導入セミナー開催! 参加者募集! 2050 年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、市内事業者の脱炭素化に向けた取組を後押しするため、環境省と横浜市の […]
会長松本真哉による、講演会のお知らせ(pdf版はこちら)
終了しました。 ①エコマテリアルフォーラム講演会講演題目:「都市鉱山メダルの意義とこれから」講演者: 原田 幸明 氏(未踏科学技術協会 エコマテリアル・フォーラム 会長サステイナビリティ技術設計機構 代表理事、物質・材料 […]
環境省実証モニーターへの参加のお願い。
終了致しました。 当協議会幹事である東京電力エナジーパートナー(株) リビング事業本部神奈川支店から、HEMSの設置、スマート フォンの活用等により家電製品の利用方法を変化させて CO2削減につなげる事を目標としたモニタ […]