過去のお知らせ
うみ博に出店しました

8月3日(土)4日(日)の二日間 うみ博が横浜市庁舎のアトリウムと大桟橋等で開かれたました。二日目の8月4日 のじま自然観察探見隊と横浜市地球温暖化対策推進協議会が協働で出店しました。朝から多くの子ども連れが待ち、会場と […]

続きを読む
廃食油の回収
港南区における令和6年度廃食油回収のお知らせ

横浜市地球温暖化対策推進協議会は、港南区の自治会町内会の皆さまとの協働により、二酸化炭素を出さない資源として家庭の廃食油の回収に取り組んでいます。取り組んでいる地域や回収協力店については、次のチラシをご覧ください。 使用 […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜ブルーカーボン 夏の環境啓発イベント グリーンキッズ2024・夏~東京湾の生きもの観察ツアー~

横浜市では、海洋資源を活用した温暖化対策事業「横浜ブルーカーボン」※を通じて、親しみやすい海づくりに取り組んでいます。また、金沢区では、区の特色である海と緑が身近に感じられるよう、その魅力を生かした環境にやさしいまちづく […]

続きを読む
横浜市記者発表
再エネを利用する横浜マリンタワーで再エネのふるさと「茨城県神栖市」「岩手県洋野町」の物産を販売しています!

横浜市は、2050 年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現に向けた取組の一つとして、再生可能エネルギー(以下、再エネという。)資源を豊富に有する 16 市町村と再エネに関する連携協定を締結し、 […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市の4つの認定・認証を全て取得! 横浜グランドスラム企業表彰23社を表彰します

横浜市は、働きやすい職場づくりや、健康経営、SDGs の達成など、社会のニーズに応え、地域に貢献しながら経営に取り組む企業を応援することを目的に、横浜市が実施する4つの認定・認証制度を全て取得した企業を対象とする「横浜グ […]

続きを読む
横浜市記者発表
公共施設を活用した次世代型太陽電池実証実験の提案を募集します!

2030 年の温室効果ガス排出 50%削減、2050 年の「Zero Carbon Yokohama」 の実現に向けて、これまで太陽光パネルが設置困難であった場所への導入が可能となるペロブスカイト太陽電池や有機薄膜太陽電 […]

続きを読む
横浜市記者発表
脱炭素まちづくり地区事業の提案を募集します!~選定した提案には年間最大500万円を補助~

横浜市は 2050 年の「Zero Carbon Yokohama」の実現に向け、2030 年度までに温室効果ガス排出量を 2013 年度比で 50%削減することを目標に据え、市民・事業者の皆様と連携し新たな持続可能な都 […]

続きを読む
横浜市記者発表
みなとみらい21地区で進める「脱炭素先行地域」に新たに6施設が参画しました

みなとみらい21地区は、環境省が公募する「脱炭素先行地域」に選定(令和4年4月)され、横浜市、一般社団法人横浜みなとみらい21及び参画する 35 施設が連携し、脱炭素化を進めています。このたび、新たに6施設が加わり、参画 […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市風力発電所(ハマウィング)協賛事業者「ハマウィングサポーター」が決定しました!

横浜市風力発電所(ハマウィング)(神奈川区)は、事業者の皆さまと横浜市との協働で運営しており、横浜市の環境・再生可能エネルギーのシンボル的存在として多くの方に親しまれています。令和5年度から新たに5事業者にご参加いただき […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市内のクールシェアスポット 6月1日から開設します!

熱中症を予防するためには、健康管理や適切な室内温度調整、気温が著しく高い状況での外出を控える等の自助が基本となりますが、外出せざるを得ない場合等には、熱中症のリスクを低減する取組が重要です。そこで、横浜市ではクールシェア […]

続きを読む