令和7年度事業
令和7年度「脱炭素まちづくり地区事業」青葉区しらとり台事業開始します

令和7年度は調査~実践へ ①調査 住民の皆様へのアンケートによる調査 太陽光発電設置の現状調査②部会の設置 しらとり台自治会や地域の団体との連携による地域部会の発足 協議会会員やしらとり台地域の事業者と連携した事業者部会 […]

続きを読む
協力団体主催セミナー等の開催
カーボンフットプリントに関する企業向けセミナー開催

当協議会の代表理事である松本 真哉が登壇する企業向けセミナーが下記の要領で開催されます。 イベント名:「製品のCFP※算定に向けた"最初"の1歩 -ライフサイクル思考の重要性-」共催:グリーン購入ネットワーク(GPN)、 […]

続きを読む
協議会
一般社団法人横浜市地球温暖化対策推進協議会設立総会開催

協議会は4月1日に一般社団法人として登記完了 設立発起人は松本代表理事、牧野理事、佐藤理事3人が担いました。 本日4月23日に発足総会を開催ー新たに企業、団体、大学、個人(元横浜市環境創造局部長等、及びオンライン精通者等 […]

続きを読む
協議会
「一般社団法人」としての法人格を取得致しました

4月1日より、当協議会は、「一般社団法人」としての法人格を取得致しました。以前は、「任意団体」であり法人格を持たないため、事業の充実・拡大には以下の3つの理由により限界がありました。 1.契約の主体になれないため、契約行 […]

続きを読む
区民まつり等への出店
『みなみ桜まつり2025』出店

3月22日(土)、23日(日)晴天のもと南区蒔田公園にてみなみ桜まつりが開催され横浜市地球温暖化対策推進協議会も出店しました。行政ブースでお隣は脱炭素・GREEN×EXPO推進局 脱炭素ライフスタイル推進課がペロブスカイ […]

続きを読む
過去のお知らせ
GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウムを開催します。

※このイベントは終了しました GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)の開催2年前プロモーションの一環で、シンポジウムを開催します。 気候変動など地球規模の課題に対してGREEN×EXPOが果たす役割や […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆シーサイドライン金沢八景駅改札内にSDGsロッカーを設置します!(令和7年2月14日) 

横浜市及びヨコハマSDGsデザインセンターでは、SDGsの普及・促進やCO₂排出削減、食品ロス削減に取り組んでいます。今回、SDGsの達成及び廃棄物削減に資する取組として株式会社横浜シーサイドラインが運営するシーサイドラ […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆循環型社会への加速に向けた日本初 「地区の資源循環の可視化」を開始!(令和7年2月13日)

横浜市及びヨコハマSDGsデザインセンターは、脱炭素先行地域に選定されているみなとみらい地区において「みなとみらいサーキュラーシティ・プロジェクト」を推進しています。今回、同地区において資源循環を可視化し、循環率の進捗を […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウムを開催します「GREEN×EXPOから変わる ~環境と共に生きるということ~」(令和7年2月17日)

開催2年前(3月19日)プロモーションの一環で、横浜市民を対象としたシンポジウムを開催します。気候変動など地球規模の課題に対してREEN×EXPOが果たす役割や、環境と共生し、自然・人・社会がともに持続するための方策など […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆~家庭部門のCO2削減に寄与~レジル株式会社の高圧一括受電サービスを活用し、市内マンションで1棟まるごと再エネ電気を導入します!(令和7年2月12日)

2030 年度の温室効果ガス排出量50%削減、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、横浜市では、レジル株式会社と「横浜市内の集合住宅再生可能エネルギー電気導入促進に向けた連携協定」を締結し、取組を進めています。本取組の一 […]

続きを読む