横浜市からのお知らせ
記者発表:鶴見と沖縄がコラボし、海洋環境保護・脱炭素をPR!「つるみ・ちゅらうみ エコフェスタ 2025」を開催します!
今年も、鶴見と沖縄のつながりを活かし、沖縄美ら海水族館などとの連携による「海洋環境保護」及び「脱炭素」をテーマとしたイベントを実施します。昨年は2日間で延べ2,100名の方が参加されました。本イベントを通じて、次世代を担 […]
横浜市記者発表:残暑に負けない熱中症対策!中央図書館でクールシェアスポットを体感!
暑さが続くこの時期、身体は知らず知らずのうちに疲れています。さらに、今年の9月は平年よりも気温が高く、厳しい残暑が続くところが多いと予想されているため、引き続き熱中症対策をとる必要があります。このたび、大塚製薬株式会社の […]
横浜市記者発表(九都県市同時発表) 九都県市省エネ家電買替キャンペーンを実施します!
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、家庭部門の二酸化炭素排出量削減を目的として、家庭での電気使用量が多いエアコン及び電気冷蔵庫を対象に省エネ家電への買替を啓発す […]
横浜市記者発表:横浜グリーンエネルギーパートナーシップ事業(YGrEP:ワイグレップ)を開始します!
横浜市では「YOKOHAMA GO GREEN」を掲げ、環境にやさしい行動(GO GREEN)を推進しています。 この度、省エネや再エネの創出・活用を促進し、市民の皆様と脱炭素に向けた取組を進めていくため、「横浜グリー […]
横浜市記者発表 第32回横浜環境活動賞 募集を開始します
横浜環境活動賞では、環境に対する関心をより一層高めていただくとともに、地域の環境活動を推進するため、地域で様々な環境活動を行っている市民、企業、児童・生徒・学生の皆様を表彰しています。本表彰制度は平成5年度から開始し、こ […]
横浜市記者発表 ◆シーサイドライン金沢八景駅改札内にSDGsロッカーを設置します!(令和7年2月14日)
横浜市及びヨコハマSDGsデザインセンターでは、SDGsの普及・促進やCO₂排出削減、食品ロス削減に取り組んでいます。今回、SDGsの達成及び廃棄物削減に資する取組として株式会社横浜シーサイドラインが運営するシーサイドラ […]
横浜市記者発表 ◆循環型社会への加速に向けた日本初 「地区の資源循環の可視化」を開始!(令和7年2月13日)
横浜市及びヨコハマSDGsデザインセンターは、脱炭素先行地域に選定されているみなとみらい地区において「みなとみらいサーキュラーシティ・プロジェクト」を推進しています。今回、同地区において資源循環を可視化し、循環率の進捗を […]
横浜市記者発表 ◆GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウムを開催します「GREEN×EXPOから変わる ~環境と共に生きるということ~」(令和7年2月17日)
開催2年前(3月19日)プロモーションの一環で、横浜市民を対象としたシンポジウムを開催します。気候変動など地球規模の課題に対してREEN×EXPOが果たす役割や、環境と共生し、自然・人・社会がともに持続するための方策など […]
横浜市記者発表 ◆~家庭部門のCO2削減に寄与~レジル株式会社の高圧一括受電サービスを活用し、市内マンションで1棟まるごと再エネ電気を導入します!(令和7年2月12日)
2030 年度の温室効果ガス排出量50%削減、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、横浜市では、レジル株式会社と「横浜市内の集合住宅再生可能エネルギー電気導入促進に向けた連携協定」を締結し、取組を進めています。本取組の一 […]
横浜市記者発表 ◆令和7年度「ハマウィングサポーター」を募集します~横浜市風力発電所 協賛事業~(令和7年2月3日)
横浜市の環境行動のシンボルである横浜市風力発電所(ハマウィング)は、令和7年度で稼働19年目を迎えます。全国でも珍しい都市型風車として、国内外から多くの方が見学や視察に訪れています。令和7年度も引き続き、再生可能エネルギ […]


