2025年2月

横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆シーサイドライン金沢八景駅改札内にSDGsロッカーを設置します!(令和7年2月14日) 新着!!

横浜市及びヨコハマSDGsデザインセンターでは、SDGsの普及・促進やCO₂排出削減、食品ロス削減に取り組んでいます。今回、SDGsの達成及び廃棄物削減に資する取組として株式会社横浜シーサイドラインが運営するシーサイドラ […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆循環型社会への加速に向けた日本初 「地区の資源循環の可視化」を開始!(令和7年2月13日)新着!!

横浜市及びヨコハマSDGsデザインセンターは、脱炭素先行地域に選定されているみなとみらい地区において「みなとみらいサーキュラーシティ・プロジェクト」を推進しています。今回、同地区において資源循環を可視化し、循環率の進捗を […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆GREEN×EXPO 2027 開催2年前シンポジウムを開催します「GREEN×EXPOから変わる ~環境と共に生きるということ~」(令和7年2月17日)新着!!

開催2年前(3月19日)プロモーションの一環で、横浜市民を対象としたシンポジウムを開催します。気候変動など地球規模の課題に対してREEN×EXPOが果たす役割や、環境と共生し、自然・人・社会がともに持続するための方策など […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆~家庭部門のCO2削減に寄与~レジル株式会社の高圧一括受電サービスを活用し、市内マンションで1棟まるごと再エネ電気を導入します!(令和7年2月12日)新着!!

2030 年度の温室効果ガス排出量50%削減、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、横浜市では、レジル株式会社と「横浜市内の集合住宅再生可能エネルギー電気導入促進に向けた連携協定」を締結し、取組を進めています。本取組の一 […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆3月22日(土曜日)20時30分 世界規模の環境アクションに参加を!「EARTH HOUR 2025 in 横浜」開催!(令和7年2月5日)

照明を消すことで、「美しい地球を残したい︕」「地球の環境を守りたい︕」という想いを消灯のバトンでつなぐ、世界最⼤規模の環境アクション「EARTH HOUR(アースアワー)2025 in 横浜」を3⽉22⽇(⼟)に開催しま […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆令和7年度「ハマウィングサポーター」を募集します~横浜市風力発電所 協賛事業~(令和7年2月3日)

横浜市の環境行動のシンボルである横浜市風力発電所(ハマウィング)は、令和7年度で稼働19年目を迎えます。全国でも珍しい都市型風車として、国内外から多くの方が見学や視察に訪れています。令和7年度も引き続き、再生可能エネルギ […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆令和7年度 脱炭素・GREEN×EXPO推進局 予算概要について(令和7年1月31日)

令和7年度 脱炭素・GREEN×EXPO推進局予算概要について令和7年度 脱炭素・GREEN×EXPO推進局予算概要は、次のとおりです。脱炭素・GREEN×EXPO推進局主要事業○ 【取組1】脱炭素化に向けた行動変容・イ […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆焼却工場の再エネを活用した「はまっこ電気」による走行時のCO2排出量“実質ゼロ”のEVバスが運行を開始します(令和7年1月31日)

横浜市は、2050年までの脱炭素化の実現に向けて、再エネの地産地消や運輸部門の温室効果ガス排出削減を目的とした電気自動車(EV)等の普及を推進しています。このたび、川崎鶴見臨港バス株式会社(以下、「臨港バス」という)が、 […]

続きを読む
横浜市記者発表
横浜市記者発表 ◆みなとみらい21地区におけるペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始します!(令和7年1月29日)横浜市記者発表 

みなとみらい21地区は、横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21(以下「YMM」という。)との共同提案により、2022 年4月に環境省から「脱炭素先行地域」に選定され、脱炭素化に関する様々な取組を進めています。これまで2 […]

続きを読む